コンテンツへスキップ
ホーム
Clearnote news
会社概要
Clearnoteユーザーの声
広告掲載
金融のキャリアをまとめてみた!
ホーム
Clearnote news
中高生の3人に1人が利用する勉強ノート共有アプリの運営スタッフが 勉強法・受験情報、そしてZ世代の動向についての情報を発信
学生の方はこちら
企業の方はこちら
Clearnoteについて
Clearnoteは日本で最も多くの高校生、中学生に使われている学習アプリです。
99
展開国
99
ユーザー数
99
公開ノート数
99
Q&A(解決数)
Clearnoteで勉強をもっと効率的に!
Clearnoteには40万冊もの勉強ノートが集まっています。だから同じ教科書を使っている仲間のノートで授業の予習・復習をしたり、中間・期末テスト対策ができます。 大学・専門学校・高校受験を終えた先輩や一緒に受験をする仲間たちの勉強法も見ることで、受験対策も効率よく行えます。 もちろん資格試験・英検・TOEIC受験も合格者の勉強法を吸収できるから、あなたの勉強がもっと捗ります! また今すぐ知りたい疑問もQ&Aで解決、そして「勉強トーク」で今まさに勉強している仲間たちと情報交換も可能です。 このブログはClearnoteを運営するスタッフが、学生のみなさんにはClearnoteユーザーから得た「日々の勉強法」「受験対策」などの情報、 そして企業の皆様には中高生から学んだZ世代の動向をお伝えします。
Clearnote News
おすすめの勉強方法や受験対策、中高生の動向に関する情報などをお伝えします。
英雄ナポレオンはなぜ強かった?彼の軍隊構成とその効率性を徹底検証!~指揮系統編~
2022年9月17日
はじめに ナポレオン戦争時のフランス軍(大陸軍)は10数年間無敵状態を維持し、ナポレオンは参加した約80回の戦いの内ほぼ全てに勝利しました。数々の歴史学者もナポレオンはカエサル、ハンニバルや、日本だと武田信玄など天才とされる軍事指導者を凌駕する人物だと認めています。この強さの理由に関して、フランスのヨーロッパ1の人口や、肥沃な土地、フランス人の機転、気性の荒さなどもとも...
続きを読む
検定方式の入門であるZ検定の方法とその原理を例を使って説明
2022年9月10日
近年IT化が進むにつれてビッグデータと呼ばれる、人間では読み切ることができないような膨大な情報が手に入るようになりました。これらの情報は統計学を用いて解読し、意味を持たせることができます。今回は解読方法の一つであるZ検定について解説いたします。Z検定は大学数学の統計で扱う初歩的な検定方式なので、統計学に触れたことが無い方も理解できると思います! ある塾会社がある資格に対...
続きを読む
勉強のお供!中高生が勉強中に食べているもの・飲んでいるもの
2022年8月19日
成長期と同時に受験期を迎える中高生は、食事摂取必要量が増え飲食に気を付ける必要性が出てきます。今回は勉強を効率よく行う上で必須ともいえる、勉強中の飲食についてアンケートを行い、それについて解説します。 48%の中高生は、勉強中に決まったものを食べる習慣がある Clearnoteユーザーを対象に実施したアンケート アンケートから、半分近...
続きを読む
中高生の夏期講習の探し方
2022年8月9日
受験で最も重要な期間の一つである夏期講習の塾選びは合格・不合格を分ける要です。現在少子化にもかかわらず学習塾の市場は拡大しており、選ぶ幅は一層広がっています。どのような点を考慮すれば自分に合った塾とその夏期講習を選ぶことができるのでしょうか。この記事はこの問題についてのアンケート結果を参考にしながら解説します。 中高生の5割は自分で塾を探している アンケー...
続きを読む
[24卒]就活って、まず何から始めれば良いの?
2022年6月29日
はじめに こんにちは!梅雨も明け、毎日暑い日々が続いていますね!もうクーラーを解禁した人も多いのではないでしょうか。すっかり夏の到来ですそう、夏といえばサマーインターンです!大学3年生の人は、周りが就活に向けて動き出しを始めているけど、自分は何をやったら良いか分からなくて困っているというケースも多いのではないでしょうか。そのような人に向けて、今回の記事では就活始めたての...
続きを読む
単利、複利、連続複利の理論とその使用例
2022年6月20日
はじめに 金利(貨幣利子率)は大半の人の人生に関わる大変重要なものです。身近なものでいえばローンを組むときに生じる貸出金利や、政府が景気回復を狙って行い、現在はマイナス金利である公定歩合が有名です。これらの金利はパーセンテージで単位付けられており、一見その数字だけでどれほどの損益をもたらすかがわかってしまうようですが、実際はそう単純ではありません。今回は金利と触れ合う上で大切な...
続きを読む