コンテンツへスキップ
ホーム
Clearnote news
会社概要
Clearnoteユーザーの声
広告掲載
ホーム
Clearnote news
中高生の3人に1人が利用する勉強ノート共有アプリの運営スタッフが 勉強法・受験情報、そしてZ世代の動向についての情報を発信
学生の方はこちら
企業の方はこちら
Clearnoteについて
Clearnoteは日本で最も多くの高校生、中学生に使われている学習アプリです。
99
展開国
99
ユーザー数
99
公開ノート数
99
Q&A(解決数)
Clearnoteで勉強をもっと効率的に!
Clearnoteには40万冊もの勉強ノートが集まっています。だから同じ教科書を使っている仲間のノートで授業の予習・復習をしたり、中間・期末テスト対策ができます。 大学・専門学校・高校受験を終えた先輩や一緒に受験をする仲間たちの勉強法も見ることで、受験対策も効率よく行えます。 もちろん資格試験・英検・TOEIC受験も合格者の勉強法を吸収できるから、あなたの勉強がもっと捗ります! また今すぐ知りたい疑問もQ&Aで解決、そして「勉強トーク」で今まさに勉強している仲間たちと情報交換も可能です。 このブログはClearnoteを運営するスタッフが、学生のみなさんにはClearnoteユーザーから得た「日々の勉強法」「受験対策」などの情報、 そして企業の皆様には中高生から学んだZ世代の動向をお伝えします。
Clearnote News
おすすめの勉強方法や受験対策、中高生の動向に関する情報などをお伝えします。
[24卒]就活って、まず何から始めれば良いの?
2022年6月29日
はじめに こんにちは!梅雨も明け、毎日暑い日々が続いていますね!もうクーラーを解禁した人も多いのではないでしょうか。すっかり夏の到来ですそう、夏といえばサマーインターンです!大学3年生の人は、周りが就活に向けて動き出しを始めているけど、自分は何をやったら良いか分からなくて困っているというケースも多いのではないでしょうか。そのような人に向けて、今回の記事では就活始めたての...
続きを読む
単利、複利、連続複利の理論とその使用例
2022年6月20日
はじめに 金利(貨幣利子率)は大半の人の人生に関わる大変重要なものです。身近なものでいえばローンを組むときに生じる貸出金利や、政府が景気回復を狙って行い、現在はマイナス金利である公定歩合が有名です。これらの金利はパーセンテージで単位付けられており、一見その数字だけでどれほどの損益をもたらすかがわかってしまうようですが、実際はそう単純ではありません。今回は金利と触れ合う上で大切な...
続きを読む
【受験生必見】志望校は戦略的に決めよう!
2022年6月8日
はじめに こんにちは!早いもので、もう6月に入りましたね梅雨の季節はどうも苦手で気分もじめじめしてしまうのですが、憂鬱な雨と湿度に負けないよう、がんばっていきましょう!さて、今回の記事なのですが、「志望校の決め方」についてお話ししたいと思っています。大学受験において志望校選びは死ぬほど大切です。なんとなく、や漠然としたイメージで志望校を決定してしまうと、後々後悔したり、...
続きを読む
勉強はどこでするべき?おすすめ勉強場所!
2022年5月17日
はじめに こんにちは!突然ですが、普段皆さんはどこで勉強していますか?勉強ってその日の気分で場所を変えたくなったり、作業の内容によって適した場所があったりで、選択肢がいくつもありますよね。今回の記事では、おすすめの勉強場所について記していこうと思います! おすすめ場所1:自習室 まずは言わずもな、一番メジャー...
続きを読む
英雄ナポレオンはなぜ強かった?彼の軍隊構成とその効率性を徹底検証!~機動力編~
2022年5月6日
英雄ナポレオンはなぜ強かった?彼の軍隊構成とその効率性を徹底検証!~機動力編~ フランス革命は有名です。ベルサイユの薔薇やああ無常などの名作の舞台となり、王政から民主主義へ移転する出発点となったこの時代は、魅力的であり熱狂的なファンが多いことも納得できますね。 しかし!そのようなフランス革命も1792年の勃発時には、これ以上革命が広がらないように周辺の帝国、王国が対仏同盟を結...
続きを読む
【私立専願者必見】逆転合格を目指す社会選択科目:政治経済
2022年4月28日
はじめに こんにちは!春になり、学年が上がって少しづつ受験に対する意識が芽生えてきた人も多いのではないでしょうか。 大学受験における社会科目で何を選択するのかって、結構悩みどころですよね。かくいう僕も、受験生の学年になるまでに選択科目が決まらず右往左往していました。 これは特に私立専願で受験を迎え、逆転合格を狙っている受験生に読んでもらいたい記事になります! 文系私立受験...
続きを読む